ディップスの記録変化、筋トレ(胸、肩)実施(2014/10/01)

ディップス

 思い起こせば、ディップスを始めた当初(2008年5月)は自重が65kgしかなかったにもかかわらず、僅か4発しかできませんでした。今は自重73kgに6kg加重して16発も挙がるんですから、進歩したものです。見た目はぷよぷよしているだけにしか見えませんが・・・。気になったので、どんな感じにディップスの記録が推移しているのか調べて見ました。

スポンサーリンク

ディップスの記録変化

年月自重負荷記録
2008/0565.0kg負荷なし4
2008/0663.8kg負荷なし9
2008/0763.6kg負荷なし10
2008/0864.8kg負荷なし10
2008/1066.8kg負荷なし10
2009/0267.8kg負荷なし9
2009/0369.0kg負荷なし10
2009/0568.8kg6.0kg加重9
2014/0378.0kg負荷なし8
2014/0576.0kg負荷なし13
2014/0674.0kg6.0kg加重12
2014/0773.0kg6.0kg加重15
2014/0973.0kg6.0kg加重16

 減量期でも少しずつ伸ばせているようなので、良しとするか♪

 本日の摂取カロリーは1302kcalで498kcalの貯金で目標値クリアしております。ヒレかつサンド2人前が思っていたより低カロリーでした。休肝日にしたこともあり、大幅貯金となりました。

 中6日で大胸筋、三角筋、上腕三頭筋の筋トレを実施いたしました。大胸筋はディップスとプッシュアップ。三角筋はスーパーマンプッシュアップです。

11:50
ビタミンC2粒 4.6kcal
マルチビタミン 2.9kcal
マルチミネラル2粒 1.2kcal
グルコサミン2粒 4.2kcal
コエンザイムQ10 2.3kcal
カゼインプロテイン 124kcal
グライコSR 80kcal

ディップス

対象、大胸筋下部、上腕三頭筋

負荷前回今回
負荷なし1010
6kg1616
6kg1010
6kg77

 椅子の背もたれを利用してのディップス。アップセットは負荷なしで稼働域をあえて狭くして肩への負担を減らしております。6kg加重、セット間は60秒で実施いたしました。勝負のファーストセット!、タイ記録の16発でした。しかしぎりぎり上がった感じ。

プッシュアップ

対象、大胸筋、三角筋、上腕三頭筋

負荷前回今回
負荷なし1010
負荷なし67
負荷なし55

 椅子の背もたれをプッシュアップバーの変わりにしてのプッシュアップ。同じ椅子に足も乗せていますが、背もたれの分デクラインになっています。セット間60秒です。ディップスからの種目間60秒で実施。ファーストセットの記録は前回同様ながら、今回は2セット目も復活。ぎりぎり上がりました。

スーパーマンプッシュアップ

対象、三角筋、上腕三頭筋

負荷前回今回
6kg1616
6kg1414
6kg1212

 壁から135cmのところに机を置き固定します。壁側で足を固定し、机に手をついてスーパーマンプッシュアップ。セット間60秒での実施。プッシュアップからの種目間インターバルも60秒で実施。負荷は6kgです。何故か昨日から右肩が痛かったので心配でしたが、何の支障もなくこなすことができました。

 さて全体的な筋肉痛としては、上腕二頭筋に適度な張り、広背筋、大腿四頭筋、下腿三頭筋に軽い張り。

本日の筋肉痛
広背筋 低程度
上腕二頭筋 中程度
大腿四頭筋 低程度
下腿三頭筋 低程度

食事食事内容カロリー
朝食11:50 カゼインプロテイン(124)、グライコSR(80)、サプリメント(15)219kcal
昼食なし(0)0kcal
間食15:00 コーヒー(36)、あんドーナツ2個(178)214kcal
夕食01:30 さぼてんヒレかつサンド×2(764)
香味工房ペッパーチキン100g(105)
アサヒドライゼロ3本(0)
869kcal
夜食03:00 未定(0)0kcal
1302kcal

関連記事

↓ぽちっとお願いいたします。

この記事を気に入っていただけましたら、拡散(シェア)いただけると嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました