ブルガリアンスクワットで左が右を上回る(2014/12/10)

ブルガリアンスクワット-脚を鍛える-

 中5日で脚の日。種目はブルガリアンスクワット、カーフレイズです。一か月のブランク後、三回目の足の日。特に右足のトレをしていて感じた筋肉の硬さ。何となく記録にも影響してきているような気がするのだが、今回はどうか?。

 本日の摂取カロリーは2144kcalで344kcalのオーバーでした。鮪の大トロが旨かったのですが、調べてみるとやはり量の割に高カロリーとなります。いつも通り飲んで、アイスも食べてしまったので減量期にあるまじき摂取カロリーとなってしまいました。

スポンサーリンク

左足好調!ブルガリアンスクワット

 前回から感じていた左足の好調、右足の不調。明らかに左の方が筋肉が柔らかく、動きやすい。ついに右足の記録を超えました。もっとも、まだ両足共に最高記録というわけではないので、今後どうなるかわからないが・・・。

11:50
ビタミンC2粒 4.6kcal
マルチビタミン 2.9kcal
マルチミネラル2粒 1.2kcal
グルコサミン2粒 4.2kcal
コエンザイムQ10 2.3kcal
カゼインプロテイン 124kcal
グライコSR 80kcal

ブルガリアンスクワット

対象、大腿四頭筋、ハムストリングス
負荷、パワーアンクル6kg+キッチンワイドハイター5kg+アルボース4kg入りカバン

負荷右 前々回右 前回右 今回
16kg202326
16kg151719
16kg101315
負荷左 前々回左 前回左 今回
16kg202327
16kg151720
16kg101416

 負荷はカバンに15kg分のウエイトで推定16kg。セット間は40秒のD.C.(ドッグスクラップ)法にて実施。ついに左の記録が右を超えました。右の復活はあるのか?。

カーフレイズ

対象、下腿三頭筋
負荷、パワーアンクル6kg+キッチンワイドハイター5kg+アルボース4kg入りカバン

負荷前々回前回今回
16kg323537
16kg261821
16kg191517

 負荷はカバンに15kg分のウエイトで推定16kg。セット間を40秒にして実施。短インターバルに関係のないファーストセットは最高新記録が出ました。2セット目以降も順調に復活してきているので今後に期待。

 さて、体全体の筋肉痛としては、脊柱起立筋、腹直筋にまずまずの張り、ドラゴンフラッグの影響で支えていた上腕三頭筋や三角筋後部にも張りが来ています。

本日の筋肉痛
脊柱起立筋 低程度
大胸筋 低程度
上腕三頭筋 低程度
三角筋 微程度

食事食事内容カロリー
朝食11:50 カゼインプロテイン(124)、グライコSR(80)、サプリメント(15)219kcal
昼食なし(0)0kcal
間食15:00 コーヒー(36)、あんドーナツ2個(178)214kcal
夕食01:30 マグロにぎり寿司(624)
サラダ巻き(568)
久礼「特別純米」手詰め直汲み(210)
アサヒスーパードライ(147)
1549kcal
夜食03:00 牛乳バー2本(162)162kcal
2144kcal

関連記事

↓ぽちっとお願いいたします。

この記事を気に入っていただけましたら、拡散(シェア)いただけると嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました