HIITの呼吸法を考える(2017/10/18)

HIITの呼吸法を考える(2017/10/18)

 中5日でHIITを実施いたしました。これまで中盤以降の全力区間で、明らかに回転が落ちていたので、ただ闇雲に踏むのではなく呼吸を整えてみました。今回はインターバルをしっかりペースダウンしたので、11分20秒での走行距離は落ちましたが、最高心拍数は前回を上回ることができました。

スポンサーリンク

HIIT全力区間の呼吸

 20秒の全力区間5セット全てを無呼吸はさすがに無理と判断し、全力区間の後半で回転数を落とさない作戦でいってみました。前回は走行距離の新記録だったにもかかわらず、最高心拍数は180止まりだったので、それを上回ることができたのは嬉しい。最高心拍数は181、走行距離は5.38km、消費カロリーは263kcal。そのまま30分まで流したことで、消費カロリーは669kcal、走行距離は13.67kmとなりました。

マグネットバイク


10:50
マルチビタミン 1粒 2.9kcal
マルチミネラル 1粒 0.6kcal
ホエイプロテイン 2スクープ 103kcal

HIIT(高運動強度インターバルトレーニング)

14:00
白地 80秒インターバルの心拍数
色地 40秒全力の心拍数(ピンク地はタイor新記録)

20171018の心拍数

日付10/0210/0610/1210/18
80秒131120136121
40秒156137155142
80秒150144150139
40秒165158167155
80秒153163160146
40秒168164170166
80秒156158163158
40秒171167175166
80秒162160168159
40秒176172180181
80秒168167172168
kcal270265280263
距離km5.525.425.735.38
20分 kcal463465480442
20分 距離km9.479.509.809.04
30分 kcal689697710669
30分 距離km14.0614.2314.5013.67

20171018の有酸素運動の記録

 やはりこの種目はあくまで最高心拍数にこだわりたい。何とか今日も180オーバー。

 さて、からだ全体の筋肉痛は、大胸筋、上腕三頭筋、三角筋に張りがきています。脊柱起立筋、三角筋に違和感はまだ少しあり。

本日の筋肉痛
大胸筋 低程度
上腕三頭筋 低程度
大臀筋 低程度
ハムストリングス 低程度
三角筋 故障中
脊柱起立筋 故障中

食事食事内容カロリー
朝食10:50 ホエイプロテイン(103)、サプリメント(3.5)107kcal
昼食なし(0)0kcal
間食14:00 コーヒー&プロテイン(103)103kcal
夕食25:00 鶏水炊き(612)
うどん(131)
結ゆい「純米吟醸」備前雄町ひやおろし(208)
951kcal
夜食26:00 ドライゼロ(0)
バニラバー(76)
バニラモナカ(85)
161kcal
1322kcal

20171018の夕食

 本日の摂取カロリーは、1332kcalでした。鶏の水炊きはもう少しカロリーありそうでした。

関連記事

↓ぽちっとお願いいたします。

この記事を気に入っていただけましたら、拡散(シェア)いただけると嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました