ドラゴンフラッグの限界、筋トレ体幹部実施(2014/12/15)

ドラゴンフラッグ

 腹筋の前に支える腕が限界になってしまうのが現状と話していたドラゴンフラッグですが、本当にそうなのか?ちゃんと腹筋を意識しつつ実施してみました。

スポンサーリンク

ドラゴンフラッグの限界はやっぱり腹筋

 中5日で体幹部を鍛える日、腹筋の種目としてドラゴンフラッグを実施してからのシットアップ、脊柱起立筋の種目としてスティフレッグドデッドリフトを実施しました。ドラゴンフラッグは支えている腕の方が先に限界にきている気がしましたが、今日ははっきり腹筋が限界だと感じました。しかも後半は水平まで降りていないようなインチキフラッグです。今後、徐々にまともなドラゴンフラッグにしていきたい。

 本日の摂取カロリーは、2068kcalで268kcalのオーバー。どうも食欲が止められません。実際この時期は美味しい食材も多く、自分としても毎年「食べる時期」という増量期の位置づけでした。しかし目指す体型からはまだほど遠いので、楽しみにしていた今回の冬の増量期は減量を目指すことといたしました。気を付けていてこれですから・・・

11:50
ビタミンC2粒 4.6kcal
マルチビタミン 2.9kcal
マルチミネラル2粒 1.2kcal
グルコサミン2粒 4.2kcal
コエンザイムQ10 2.3kcal
カゼインプロテイン 124kcal
グライコSR 80kcal

ドラゴンフラッグ

対象、腹直筋

負荷前々回前回今回
負荷なし467
負荷なし333
負荷なし222

 セット間は60秒です。勝負のファーストセット!記録更新の7発です。明らかに腹筋の限界を感じてつぶれました。しかも後半は水平まで足が降りていないようなインチキフラッグです。春までには何とかまともなドラゴンフラッグを10発くらいはこなせるようになっていたいっす。

シットアップ

対象、腹直筋

負荷前々回前回今回
6kg261919
6kg878
6kg656

 パワーアンクル6kgを頭の後ろで持っての実施。セット間は60秒です。ドラゴンフラッグからの種目間インターバルも60秒です。2セット目以降の記録が少し伸びたのが嬉しい。

デッドリフト

対象、脊柱起立筋

負荷前々回前回今回
26kg324048
26kg243332
26kg182323

 スティフレッグドデッドリフト(膝を伸ばした状態で行うもの)。セット間は40秒のドッグスクラップ法です。ファーストセットこそ記録を戻してきたが、2セット目は前回より落ちてしまいました。

 さて体全体の筋肉痛ですが、上腕三頭筋、上腕二頭筋にまだ張りが残っています。

本日の筋肉痛
上腕三頭筋 低程度
上腕二頭筋 低程度

食事食事内容カロリー
朝食11:50 カゼインプロテイン(124)、グライコSR(80)、サプリメント(15)219kcal
昼食なし(0)0kcal
間食15:00 コーヒー(36)、あんドーナツ2個(178)214kcal
夕食01:30 鶏水炊き(612)
雑炊(504)
松の寿「純米吟醸」雄町無濾過生原酒(210)
アサヒスーパードライ(147)
1473kcal
夜食03:00 牛乳バー(162)162kcal
2068kcal

関連記事

↓ぽちっとお願いいたします。

この記事を気に入っていただけましたら、拡散(シェア)いただけると嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました